Episode
Episode
13〜24件目を表示 (全52件)
北海道では徐々に春の陽気を感じる事ができるようになってきましたが、まだまだ油断できない3月です。雪が降ったり、寒くなったりと気候の変化はありますが、白ゆり澄川は元気に訪問しています!
当事業所は新たに看護師1名とリハビリスタッフ1名が加入し、看護師4名、リハビリスタッフ1名の9人で稼働しています。新たに加わったスタッフはいずれも整形病院に長く勤務していた経験を持ち、整形疾患のエキスパートです。高齢者に多い疾患に幅広く対応できるスキルを持っており、頼れる存在です。
澄川のスタッフは現在20代~40代の幅広い年齢層のスタッフが在籍しております。年齢のばらつきはありますが、全員の仲が良く、コミュニケーションが絶えない事業所であり、職種間の連携は抜群です。また週に1回は必ず看護師・リハビリ共にミーティングを開いており、利用者様の為に何ができるかを話し合いよりよいケアについて常に考えながら動くことのできるスタッフばかりです。
知識・経験が豊富で頼れる看護師、若い年齢を生かし活気・やる気あふれるリハビリスタッフが利用者様やご家族の事を第一に考え、心を込めて訪問を行っています。何かお困りの事があればお気軽にご相談ください。
EPISODE.40
冬本番の2月。今年は暖冬で暖かい日と寒気が強まりドカ雪の日があり、寒暖差が大きい冬になっています。お天気に負けずに、発寒出張所のスタッフは今日も元気に訪問させていただいております!
発寒出張所では新たにリハビリスタッフが2名増えました!作業療法士は、デイサービス、リハ栄養、褥瘡予防、癌リハ、転倒予防のリハビリ経験があります。理学療法士は、脳血管の認定理学療法士の資格を取得しています。二人とも勉強熱心で頼れる存在です!看護師の入職も予定しており、さらにパワーアップしそうです!
現在育休・産休中の女性スタッフがいます。そして、男性スタッフで育休取得歴があり、春には二人目の男性スタッフが育休取得を控えています。子育て世代が多いため現場スタッフ間のフォロー体制は整っており、利用者様との信頼関係もあって取得につながっています。家族を大切にし、地域への貢献はもちろん、ご利用者様の想いに寄り添い、少しでも安心安全にご自宅で過ごせるよう支援していきます。
在宅での看護やリハビリについて困っていることがあれば是非ご相談ください!
EPISODE.39
こんにちは。北海道はいよいよ冬本番…雪が降り積もる中、今日も元気いっぱいに訪問させていただいております!
白ゆり八幡通は、サテライトの神山事業所との2拠点で、函館の中心地から北斗市、七飯町などの周辺地区までを幅広くカバーするステーションです。
サテライトと合わせて看護師12名、理学療法士6名、作業療法士1名、言語聴覚士1名、事務員3名の総勢23名のスタッフが地域の皆様のために活躍しています。
11月から1月にかけて、新たに看護師4名が加わり、さらににぎやかになりました!写真の2枚目はチーム・新スタッフです☆
スタッフそれぞれがこれまでの経験を活かし、皆で協力しながらチームでご利用者様へ関わっています。困った時はお互いがカバーし合えるように、定期的にカンファレンスを開催し、相談できる環境が整っているので新人さんも安心できるかと思います♪
利用者様も様々なケースを訪問させていただいています。在宅でのお看取り希望の方や、高齢独居の利用者様など、お一人お一人の希望や生活環境に応じた、個別性のあるケアを提供したく、日々奔走しております!
ますますパワーアップした八幡通・神山サテライトをよろしくお願いいたします!
皆様からのご相談をお待ちしております。
EPISODE.38
こんにちは。『訪問看護リハビリステーション白ゆり中央』です!
中央は、サテライトの桑園出張所も加わり、ますますにぎやかに活気いっぱいに訪問させて頂いています。
中央は、11月に看護師1名、リハスタッフ1名が新たに加わり、総勢20名の活気ある職場です。新しく入職したスタッフはどちらも20代半ばと若くてさらに中央を活気づけてくれています。元々、30代前半のスタッフが多かった中央ですが、最近は20代のスタッフも増えてきておりさらに年齢層が若くなってきています。年齢層が若いスタッフが多いので、みんなフットワークが軽くアクティブです。どんな所でも飛んで行って、お困りの事お手伝いします!
年齢層の幅はありますが、スタッフ同士とても仲が良く、昼食の際などは談笑が絶えない職場です。基本的に明るくて優しいスタッフが多いのですが、利用者さんのことになると熱くカンファレンスするなど熱心なスタッフが多いのも中央の特徴です。リハビリスタッフと看護師の仲もとても良いので、困りごとはお互いに相談し合い専門性を高めながら訪問させていただいています。
在宅看取りや重症な利用者さんも多く色々なケースを担当しています。風通しが良く、一人の経験はみんなで共有する、をモットーに日々切磋琢磨しています!
笑顔で元気に親身な訪問を心がけて今日も中央スタッフは中央区内を走り回っています!
なにかお困りの事などありましたらお気軽にお問い合わせください。
写真は『若い力!チーム20代!』です。フットワークが軽く即戦力として頑張っている20代のスタッフもどうぞよろしくお願い致します。
EPISODE.37
今月の担当事業所は、
「訪問看護リハビリステーション白ゆり新さっぽろ」です!
現在、白ゆり新さっぽろでは看護師9名、理学療法士6名、作業療法士1名、言語聴覚士1名、事務員2名が勤務しています。新さっぽろの訪問エリアは厚別区、江別市を中心に訪問しています。
在籍しているスタッフは、病院や老健など様々な環境で経験を積んできており、神経難病、脳神経障害、呼吸器疾患、循環器疾患、整形疾患などの経験者が多数おります。
元気で明るく、笑いの絶えない事業所で、20~50代のスタッフが活躍しています!
スタッフはとても意欲的で年齢や職種に関係なく、病状の相談やリハビリの手技、
介助方法など情報交換を密に行い、知識を高めあっています。
「白ゆりさんなら何とかしてくれる」をモットーに地域のお役立てができればと思っております。在宅生活での看護やリハビリについてお困りのことがありましたら是非ご相談ください!
余談ですが…
最近はリハビリ男性スタッフの中で筋トレがブームのようです!
日々の筋トレの成果を毎朝報告し合っています。
ご利用者様の看護・リハビリをするにあたり、スタッフ自身の身体機能や健康状態も大切ですね!
2023年11月1日から新しいユニフォームに全店リニューアルしました!!
新規一転!!みなさんに笑顔をお届けしにいきます!!
EPISODE.36
こんにちは!
今回の担当事業所は「訪問看護リハビリステーション白ゆり南郷 澄川出張所」です。
現在、白ゆり澄川には看護師4名、理学療法士4名、作業療法士1名、事務員1名が在籍しています。スタッフは20代~40代まで幅広い年代で、皆明るく親しみやすいスタッフです。主に南区と豊平区を訪問しています。
澄川の看護師陣には訪問看護の経験豊富なメンバーや、神経難病病棟やオペ看護師などの専門病棟勤務経験のある看護スタッフが在籍し、多彩な知識と経験を活かして、ご利用者様の在宅生活を支援しています。またリハビリスタッフも同様に中枢疾患病棟やリウマチ病棟などより専門的な経験を持つスタッフが活躍中です。
事務所の雰囲気も素晴らしく、スタッフ全員が笑顔で、コミュニケーションが円滑にとれる環境です。事務所内のチームワークも抜群で、看護師同士やリハビリ同士はもちろんの事、看護師・リハビリ・事務員と多職種連携も深く行えています。そのためご利用者様の状況について情報共有も迅速です。
地域やご利用者様、そのご家族のために何ができるかを考えながら、熱意を持って働くスタッフが多く在籍しています。
在宅生活や看護・リハビリでお手伝いできることがあればどうぞお気軽にご相談下さい!
EPISODE.35
今月の担当事業所は、
「訪問看護リハビリステーション白ゆり南郷」です!
現在、白ゆり南郷では看護師6名、理学療法士3名、作業療法士4名、言語聴覚士1名、事務員2名が勤務しています。女性が10名、男性6名で20~40代のスタッフが元気よく活躍している職場です。南郷の訪問エリアは白石区、豊平区を中心に訪問しています。
白ゆり南郷は本店であり、他にもサテライトとして澄川出張所、環状通出張所があります。本店と出張所で連携して、地域で暮らす利用者様のサポートし、いつまでも豊かな在宅生活が安心して送れるよう、日々奮闘しています。
在籍しているスタッフは病院で業務をこなしてきたエキスパートであり、神経難病、脳神経障害、整形疾患などさまざまな経験をしてきた専門家がたくさん在籍しています。
どんな症例でも、即座にその場で相談し、「利用者様にとって一番良い方法はどんな方法か?」を考えながら専門家としての知識を共有しています。
利用者様、家族様、ケアマネージャー様が困っていることに耳を傾け、様々なアプローチから地域に必要な存在であり続ける、努力を怠らない素晴らしいスタッフが大勢在籍しています。
在宅での看護やリハビリについて困っていることがあれば是非ご相談ください!
追記
2023年11月1日から新しいユニフォームに全店リニューアルしました!!
新規一転!!みなさんに笑顔をお届けにいきます!!お楽しみに!!
EPISODE.34
今月の担当事業所は、
「訪問看護リハビリステーション白ゆり北30条 発寒出張所」です!
現在、発寒出張所では看護師8名、理学療法士3名、作業療法士2名、事務員1名が勤務しています。8名の看護師のうち、男性看護師が2名在籍しています。体格の大きい方や介助量が多い利用者様など入浴介助や体位変換を伴うケアにも対応でき頼れる存在です!
20代~40代のスタッフが日々活動しており、訪問範囲は広域で、西区全域、北区、中央区手稲区の一部に訪問しています。
発寒出張所の事業所内は穏やかな空気が流れており、訪問に関わる病状の相談やリハビリ方法、介助方法のレクチャーなど職種関係なく利用者様の情報交換を密に行っています。様々な科で経験し、学習意欲の高いスタッフが多く、より良い看護やリハビリの提供ができるよう協力し合っています。
生活期の利用者様、ご家族様一人一人に寄り添い、少しでも安心安楽な生活が送れるよう支援しています。最近は癌末期のお看取りや重症度の高い利用者様の依頼が増えており、医療機関と連携を密にして支援にあたっています。
在宅での看護やリハビリについて困っていることがあれば是非ご相談ください!
EPISODE.33
みなさん、こんにちは!
半年ぶりに公式HPエピソードを更新します。
これからは毎月、月末に更新しますのでお楽しみに!
今回の担当事業所は、
「訪問看護リハビリステーション白ゆり北30条」です!
現在、白ゆり北30条では看護師8名以上、理学療法士5名、作業療法士3名、事務員2名が勤務しています。20代後半~30代のスタッフが中心となって活躍しています。
看護スタッフは、1人1人が様々な科の経験があり、お互いに専門性を補いながら、より良い看護を提供できるよう協力しています。
特に癌末期で最期を迎えようと考えている利用者様やご家族様に、看護師はなんでも相談できる医療専門職として経験を積んできています。医師・看護師・薬剤師など医療職で構成される医療チームの中でも、看護師として利用者様の生活に密接して少しでも安楽で安心できる在宅生活を送れるよう支援しています。
リハビリスタッフは、優しく意欲のあるスタッフが多く、リハビリの資格の他に以下の資格を持ったスタッフ(複数所持含む)が在籍しています。
・認定理学療法士(脳血管) 1名
・三学会合同呼吸療法認定士 1名
・ケアマネージャー 3名
・住環境福祉コーディネーター2級 2名
・日本医療リンパドレナージセラピスト 1名
・BESJマットピラティストレーナー 1名
全リハビリスタッフが訪問看護に携わるまでに北海道内外の病院等で経験を積んでいます。お互いの経験してきたことを共有し、リハビリ内容に悩むことがあれば相談しながら進めています。
白ゆり北30条全体として、スタッフ同士の年齢も近く、事業所内では看護・リハビリの垣根なく積極的にコミュニケーションを取っています。そのため、利用者様の健康状態や薬情についての相談、リハビリメニューのアドバイス等速やかに対応することが可能です。
在宅での看護やリハビリについて困っていることがあれば是非ご相談ください!
EPISODE.32
皆さん、こんにちは!
訪問看護リハビリステーション白ゆり北30条発寒出張所です。
今回は、昨年7月に育児休暇から復職した作業療法士のMさんに実際のトコロ♪について、ご紹介をします!
職場復帰の前と後の気持ちの変化
Q:産休・育休取得以前から職場復帰を考えていましたか?
A :出産前から、保育園に預け次第、復帰しようと考えていました。当時から、誰かが休んだ時は空きのあるスタッフが代行するなど助け合う文化が根ざしていたことや、子育て中の同僚が多く復帰後の働き方が想像しやすかったことで、自然と復帰するつもりで考えるようになっていました。
想像していた復帰後の働き方と実際のトコロ
Q:復帰後の仕事内容のイメージや時短の生活リズムは想像できていましたか?
A :出産前と同じ業務に戻った形なので、復帰後の仕事内容は想像しやすかったです。ただ、以前はなかった保育園への送り迎えが加わるので、書類業務を効率的に進めるなどの工夫が必要だろうなと思っていました。生活リズムについては、育休中から勤務時間通りに外出する日を作り、保育園に預ける日のスケジュールを想定していたので、復帰後に大きく戸惑うことはなかったです。
Q:では、復帰後に一番大変だったなと思うことは何ですか?
A :子供の体調不良時の対応は特に苦労しました。1番多い時期は毎週違う菌やウイルスにかかり、小児科の常連のようになっていましたが、同僚が快く訪問の代行をしてくれたり、利用者様への連絡をしてくれたりと力を貸してくれて何とか乗り切ることができました。利用者様からも「娘さん体調良くなった?」などと気にかけて頂いたりして、本当に周囲の方々に助けられています。
復帰後の職場と現状
Q:復帰してからの職場メンバーとの関わり方について教えてください。
A:産休前と比べると、業務上の共有が必要な情報は出来るだけ早く伝えるようになりました。明日自分が急に休みになっても、相手が困らないように意識して行動することが増えた気がします。それから、日常の会話の中で子供の話題になることがすごく増えて、先輩ママさん・パパさん達に悩みを聞いてもらったりしています。
Q:復帰してよかったなと思うことを教えてください。
A:利用者様や会社の役に立っている実感があった時には、働いていてよかったなあと思います。育休中と比べて生活リズムがしっかり確立したことは、子供にとってもよかったかなと思います。
以上、Mさんのお話でした!
訪問看護リハビリステーション白ゆり発寒出張所では、現在育休中の看護師や理学療法士のスタッフもおり、お互い協力し合いながら、仕事&子育ての両立が実現出来る環境となっています!また、今年1月には男性看護師が入職となり、よりパワーアップしてきたいと思います!
EPISODE.31
皆さん、こんにちは!白ゆり新さっぽろです。
1月より作業療法士のTさんが入社され、ますます賑やかになりました♪
今回は、新人さんのとある一日をご紹介します。
8:30 出社、ラジオ体操、朝礼
9:00~ 先輩スタッフの訪問に同行(1件目)
10:30~ 同行2件目
12:00 昼食
13:00~ 同行3件目
14:20~ 同行4件目
16:00~ 同行5件目
17:00 帰社
17:30 退勤
初めは先輩スタッフの訪問に同行しながら、訪問の流れなどを学んでいきます(日によりますが、概ね5件程度です)。2・3週間経過し、慣れてきた頃に徐々に利用者様を担当して頂き、空き時間は電話対応・書類作成の仕方などを練習していきます!
いつも明るく、スタッフとも沢山コミュニケーションを取って下さるTさんに少しインタビューをしてみました☆
Q.訪問に興味を持ったきっかけを教えてください
A.以前は病院で9年間勤務していました。お住まいの地域に自ら足を運んで、実際の生活の中でリハビリをしていきたいと思い、訪問に挑戦しようと思いました。
Q.白ゆりに入社してみて、職場の雰囲気などはどうですか?
A.とにかく明るくきさくで、誰とでも話やすい雰囲気が印象的でした!
Q.意気込みをどうぞ!
A.まだ入社したばかりですが、白ゆりの明るいムードメーカーになれるように頑張ります!
新しいメンバーも加わり、ますますパワーアップした白ゆり新さっぽろをどうぞ宜しくお願い致します。
訪問看護・リハビリテーションに少しでもご興味のある方、ぜひ見学にいらして下さい!
職員一同、お待ちしております!
EPISODE.30
皆さま、こんにちは!白ゆり中央です。
今年3年目となる中央は、徐々に仲間が増えて今は看護師9名、PT5名、OT1名、ST2名、事務員1名の総勢18名となりました。
スタッフは30代がほとんどで、年齢が近いこともありとても仲が良く団結力があります。リハスタッフ、看護師の垣根を越えて協力しあい日々の訪問をこなしています。元気いっぱい明るいスタッフが多く、笑いの絶えない職場です。みんなそれぞれ訪問に出るので、一緒に過ごす時間はあまり多くはありませんが、それでもいつも笑顔が溢れて活気のある職場に戻るとホッと安心した気持ちになれます。
中央事務所のいいところを中央スタッフに調査してランキングにしてみました!
☆中央のいいところランキング☆(スタッフ調査)
1位:スタッフ誰とでも話しやすい(話しかけにくい人が一人もいない!)
2位:団結力がある
3位:利用者さんや仕事に対して思いの熱いスタッフが多い
1位の誰とでも話しやすい、まさに中央の雰囲気そのものです!新しい職場って緊張すると思いますが、ここのスタッフはみんな話しかけやすく和気あいあいとしています。困ったことや悩むことがあっても、みんなに相談しようと前向きな気持ちで頑張れます。3位の利用者さんや仕事に対して思いの熱いスタッフが多いも納得の結果です。みんないつも熱い気持ちで仕事に向き合っているのでカンファレンス等は積極的に意見交換ができ、いつも盛り上がります。
番外編として・・・
・事務所の近くに美味しいサンドイッチ屋さんや大福屋さんがある!
(おいしいランチが食べられます!)
・見ていると元気が出る明るいスタッフが多い!
・事業所に出勤するだけで運動不足解消になる!(事務所がやや急な階段を登った3階にあります。)
中央は明るく元気な雰囲気で皆様をお待ちしています。よかったら一緒に働きませんか?
EPISODE.29