訪問看護のこと
公開 / 最終更新
看護師に伝えたい笑顔の効果とは?作り笑いでもメリットあり!?
業務上さまざまな患者と接する看護師にとって、コミュニケーションスキルは必須です。患者に安心して看護を受けてもらうためにも、笑顔を伴ったコミュニケーションを意識的に取り入れる看護師は多いかと思います。
しかし、業務が多忙になりがちな看護の現場において、笑顔で患者に接し続けることが難しいと感じる看護師もいるのではないでしょうか?
同僚の看護師とのコミュニケーションも同様です。ストレスで表情が固くなる、疲れが顔に出てしまう…。そのような悩みにこそ、笑顔は効果を発揮します。
この記事では、看護の現場における笑顔の大切さを見直し、笑顔が看護師にもたらす効果や自然な笑顔のつくり方について紹介します。笑顔について改めて考えたい看護師にとって、少しでも参考になれば幸いです。
訪問看護未経験の方もお気軽にどうぞ!
目次
看護の現場で笑顔が大切な理由は?
看護の現場で笑顔が大切な理由として、患者に安心感を与えるということが挙げられます。
笑顔は、患者と看護師との間に信頼を築く上で重要な役割を果たしますが、看護師同士の関係性にも影響を与えます。ほかにも笑顔が看護の現場で大切な理由があります。
具体的にどんな理由があるのかを以下に詳しく説明します。
患者から信頼を得やすくなるため
患者の多くが「自分の病気や怪我は治るのだろうか?」という不安を抱えながら、入院生活を過ごしています。
そんな患者に対して看護師ができることは、少しでも不安な思いを拭ってあげることです。看護師が笑顔で接することで患者に安心感を与え、心の緊張をほぐす効果が期待できます。
看護師の笑顔により安心感を得ることができれば、患者は「この人は信頼できる看護師だ」と判断し、より良い関係性が築け、コミュニケーションも円滑になります。信頼を得ることができれば正確なアセスメントもしやすくなり、結果的に質の高い看護を提供することができるでしょう。
職場の雰囲気が明るくなるため
笑顔は、職場の雰囲気づくりにも効果を発揮します。
職場の雰囲気がギスギスしていると居心地が悪くなり、看護師のストレスも溜まります。また、雰囲気の悪さは意外と患者にも伝わるもので、「ここの看護師さんたちは仲が悪いのだろうか」と気を遣わせてしまい、患者に不信感を与えてしまうかもしれません。
コミュニケーションの基本は笑顔です。笑顔を浮かべることで相手に好意的な印象を与え、信頼関係の構築へと繋がります。信頼関係は一朝一夕に築けるものではありませんので、日ごろから笑顔を意識することが重要です。
笑顔を続けていくことで、自然と職場内の雰囲気も明るくなっていきます。
看護師同士の連携強化に繋がるため
看護師同士の連携が強化されることで、仕事の質を向上させることができます。
特に、業務に追われて気が急いてしまう場面は要注意です。
相手の看護師に対して、険しい表情を浮かべながら必要最低限の報告だけを済ませていては、印象が悪くなってしまう可能性があります。そんな時こそ、笑顔をプラスすることで表情でのコミュニケーションが機能し、好印象を与えることができるでしょう。
柔らかい表情のほか、声色、会話の最中の頷きや身振り手振りでのジェスチャーもコミュニケーションにおいて非常に効果的です。このように、言葉だけに頼らないコミュニケーション法を「ノンバーバルコミュニケーション」と言います。情報伝達が効率的に行える手段の一つなので、積極的に活用することをお薦めします。
笑顔がもたらすメリット|看護師のストレスにも効果アリ!?
笑顔を用いたコミュニケーションは、看護師と患者との信頼関係や看護師同士の連携において、とても重要なものであることが分かったと思います。
しかし、夜勤の疲れや人手不足による業務増加の負担、ミスが許されないというプレッシャーからストレスが溜まり、思うように笑顔を浮かべることができない看護師も多いでしょう。
ですが、そんな時にこそ意識的に笑顔を浮かべてみてください。笑顔がもたらす効果によりストレスが軽減され、自律神経が安定してリラックスすることができるメリットがあります。
では、具体的にどのようなメリットがあるのか?笑顔が心身に与えるメリットは以下の4点が挙げられます。
①笑顔により幸せホルモンが増加し、ストレスを感じにくくなる
②自律神経が安定し、リラックスできる
③脳が活発に働いて記憶力がアップ
④体の免疫力が高まる
それぞれを詳しく紹介します。
笑顔により幸せホルモンが増加し、ストレスを感じにくくなる
笑うことで「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質・セロトニンが分泌されます。セロトニンには、脳の興奮を抑えることで心の状態を安定させ、不安やストレスを感じにくくする効果があります。そのため、心がつらい時こそ笑顔を意識することで少しでも気持ちが楽になる可能性があります。
セロトニンは日光浴や適度な運動、タンパク質を摂取することで分泌されます。セロトニンが不足すると、心だけでなく身体の不調に繋がる恐れがあるため、日々笑うことはもちろん、日常生活の見直しもストレスを軽減する上で重要になるでしょう。
自律神経が安定し、リラックスできる
笑顔には、自律神経を安定させる効果があるとされています。
自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類に分けられます。交感神経は体が活動する日中に優位に働き、副交感神経は睡眠時などリラックスしたときに優位に働きます。交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキの役割を担い、それぞれがバランスよく働くことで心身の状態が整います。
笑うことで交感神経が活発になり、その後、副交感神経に切り替わることで体はリラックス状態になります。笑顔は、2つの神経を上手に切り替えてくれるスイッチの役割を果たすのです。
脳が活発に働いて記憶力がアップ
脳には「海馬」と呼ばれる器官があり、笑顔による活性化が期待できます。海馬は記憶を司る重要な器官とされており、活発に働くことで記憶力アップに繋がるとされています。
また、笑顔には脳波の一つであるアルファ波を増やす効果もあります。アルファ波が増えることで心身がリラックスし、脳の血行が良くなります。それにより、集中力が上がる、ストレスが軽減されるなど、心身にさまざまなメリットをもたらしてくれるのです。
体の免疫力が高まる
「笑いは百薬の長」ということわざをご存じでしょうか?この言葉の通り、笑顔には免疫力を高める効果があります。
私たちの体内では、リンパ球の一種であるNK細胞(ナチュラルキラー細胞)という免疫細胞が巡回しています。がん細胞やウイルスなどを見つけ次第、身体に悪影響を及ぼさないよう退治してくれる働きがあるため、NK細胞が活発だと感染症やがんにかかりにくいと言われています。
笑うことで免疫のシステムをコントロールする「間脳」に興奮が伝わり、情報伝達物質の一つである善玉の神経ペプチドがたくさん作られます。
神経ペプチドがNK細胞に付着することで、NK細胞が活性化し、体の悪い菌をどんどん退治していくため免疫力が高まるのです。
相手から優しい笑顔を向けられるとこちらの顔も緩むように、笑顔は人から人へ伝染するものです。看護師が意識的に笑顔を浮かべることで患者も笑顔になり、身体や心に良い影響を与えてくれます。意識的に笑うことで、笑顔の相乗効果を生み出していきましょう。
作り笑いでも効果あり!笑顔をつくるコツも教えます
笑顔が大切な理由や効果やメリットを理解していても、笑顔になれない場面は必ずあります。「笑顔の効果を得るには、心から笑わないといけないのでは?」と考える看護師もいるかもしれません。
そんな時は、少しだけ口角を上げてみてください。作り笑いやクスっと笑う程度でも、気分が明るくなり、笑顔の効果が期待できるはずです。
とは言っても「思うようにいかないです」という方は、日ごろから笑顔のトレーニングを行うと良いでしょう。ここでは、笑顔をつくるコツやトレーニングについて詳しく説明していきます。
自然な笑顔のポイントは口角と目元
まず、自然な笑顔のポイントを理解しましょう。好印象を与える自然な笑顔のポイントは2点です。
POINT
・頬の力を抜いて口角を上げる
・目元の力みを緩める
ポイントを意識しながら、自然な笑顔の作り方を実践してみましょう。笑おう、笑おうとすると逆に力が入ってしまうので、肩の力を抜き、顔全体の筋肉を緩めることを意識してみてください。
【自然な笑顔の作り方】
①顔全体の力を緩める。頬が固くなってしまう場合は、手のひらでほぐしてみましょう。
②思い切って口角を上げましょう。頬が動いていることを意識すると、口の端が上がりやすくなります。
③上の歯を8本見せるように口を緩めます。必ずしも歯を全て見せる必要はないので、鏡を見ながら自然な表情を探してみてください。
④最後に目元の力を抜いてみましょう。無理に笑おうと意識するのではなく、目尻の力みを取るイメージで。そうすることで、自然な笑顔に近づきます。
表情筋のトレーニングで筋肉を鍛える
表情筋を鍛えるトレーニングでお薦めなのが「あいうえお体操」です。1分程度でできる手軽なトレーニングなので、ちょっとした休憩時間にでもトライしてみてください。
【あいうえお体操】
・顔全体の筋肉を意識しながら「あ・い・う・え・お」の形に、口を大きく開きます。それぞれの口の形を5秒キープし、2、3回繰り返します。
・体操を行う際は、口だけでなく目も大きく見開くと良いでしょう。口に合わせて5秒間目を開き、その後緩めるよう意識して筋肉を動かすと、自然と目元の緊張がほぐれていきます。
日ごろから表情筋を鍛えることで、いざという時に自然な笑顔が作りやすくなります。
自分の好きをストックしておく
自然な笑顔を作れるベストな状態は、身体だけでなく心もリラックスしていることです。表情筋をほぐしても緊張が取れない場合は、自分の好きなことを思い出してみると良いでしょう。
自分が好きだと思うことの例
・好きなドラマや映画のシーン
・おもしろいと感じたお笑い番組
・友だちと過ごした楽しい時間
・癒やされる動物の写真
自分が好きだと思うことを心の中にストックし、リラックスしたい時に思い出してみてください。筆者の場合は、好きな猫の動画を思い浮かべることで緊張がほぐれます。
普段から「好きなこと」をストックしようと意識することも大切です。自然と楽しいことに目が向くようになり、ポジティブな気持ちになりやすくなります。心の拠りどころになる「好き」を、たくさんストックしてみてくださいね。
白ゆりが大切にする笑顔あふれる環境とは?
白ゆりグループでは、「笑顔」と「おもてなし」を大切にしたサービスを提供しています。笑顔については、経営理念においても「お互いの笑顔が生活の豊かさの基盤と信じ、素敵な笑顔づくりに邁進する企業集団である」と記しているほどです。
笑顔の効果は先述した通り、相手の不安感を和らげる・安心感を与え心を開きやすくする、といったメリットをもたらします。それは、白ゆりを利用する方だけでなく働くスタッフにも同様の効果を与え、落ち着いた気持ちで働ける環境へと繋がります。
実際に、白ゆりで働くスタッフからは「スタッフ同士が笑顔で気持ち良い」といった声があり、明るい笑顔のある社風は白ゆりの魅力の一つです。実際の雰囲気を知りたい方は、ぜひ職場見学会に参加してみてください!
職場見学会のお申し込みはこちらから。職場の雰囲気が分かるInstagramも更新中です!
まとめ
この記事では、看護の現場で笑顔が大切な理由や笑顔がもたらすメリットについて紹介しました。笑顔の効果を、より深く理解していただけたのではないでしょうか?
笑顔には素晴らしい効果がたくさんありますが、気力が尽きている状態で無理に笑おうとすると、逆にストレスが溜まってしまうリスクもあります。心がしんどいと思う看護師は、心身をしっかり休めることを優先し、自分のできる範囲で笑顔を意識してみていただけばと思います。
この記事を読み、仕事やプライベートの中でも、笑顔がたくさん増えるように意識するきっかけにしてみてください。より良いコミュニケーションが循環し、あなた自身の働きやすさにも繋がるでしょう。
この記事をシェアする
あわせて読みたい
人気記事ランキング
ALL
週間
編集部
訪看オウンドメディア編集部
訪問看護師として働く魅力をお伝えすべく、日々奔走する白ゆりのWebメディア担当。
ワークとライフに役立つ記事を中心に、訪問看護に関するさまざまな情報を発信しています。