会社のこと
公開 / 最終更新
【転職者向け】訪問看護の見学ガイド|見学の流れ、チェックすべきポイントは?

地域包括ケアシステムの広まりによって、医療の場が病院から在宅へ流れつつあり、自宅で過ごす方の看護を担う訪問看護の需要が高まっています。
「これからは在宅の時代」。そう考え、訪問看護への転職を希望する看護師のなかには、ステーションの雰囲気を直に見てみたいと思う方も多いのではないでしょうか?
本記事では、訪問看護に興味のある方に向けて、訪問看護ステーションの見学の流れやチェックポイントといった事前に知りたい情報を、私たち「訪問看護リハビリステーション白ゆり」の事情も交えて紹介します。
訪問看護未経験の方もお気軽にどうぞ!
目次
訪問看護ステーションの見学について

訪問看護ステーションに対して、どんな働き方をしているのか具体的な情報が見えず、閉鎖的な印象を持っている看護師も一定数いるかと思います。
しかし近年では、職場見学を積極的に受け入れている訪問看護ステーションが増え、事前の見学や同行訪問を体験できる機会が増えました。
高齢化が進むにつれ、地域医療を支える訪問看護師の確保が必須なことからも、それぞれの事業所で積極的な採用活動が進んでいることが見学を推進する理由の一つといえるでしょう。
見学の目的
訪問看護ステーションを見学する最大の目的は、ミスマッチの少ない転職をするためです。職場見学は比較的カジュアルな雰囲気で行うため、給与や福利厚生といった面接では聞きづらい情報も知ることができます。
また、現場で働く職員の表情やステーションの雰囲気も確認できるので、実際に働いてみた自分の姿をイメージしやすくなるでしょう。白ゆりでは入社時のミスマッチを最小限防ぐため、応募の有無に関わらず職場見学会の参加を推奨しています。
訪問看護の見学を通して得られる情報は?
例を挙げると、以下のような情報を得ることができます。
・ 1日の訪問スケジュール
・ 利用者への支援内容
・ 記録の仕方や使用しているシステム
・ 職場の雰囲気
これらは採用ホームページや求人情報からは把握しにくい内容なので、転職の判断材料にもなります。
訪問看護の見学参加に際し、「転職するかもわからないのに冷やかしにならないかな」「こんな小さな疑問を聞いていいのか」と不安に感じる人はいるのではないでしょうか?
多くのステーションは、訪問看護のことを知ってほしいという目的で見学を実施しています。せっかくの機会ですから、気軽に参加し、些細なことでも質問してみることをお薦めします。
訪問看護の見学前に準備すること
それでは、訪問看護の職場見学に参加するとして、当日の服装や持ち物、見学時のマナーについて説明していきます。
服装・持ち物
訪問看護ステーションの見学では、服装の指定は特になく自由です。常識の範囲内での服装であれば問題ないですが、不安な方はジーンズ・ジャージなどのラフな服は選ばないのがベター。
持ち物については、筆記用具とメモ帳があれば十分です。ただし、ステーションから事前に指示があれば、その通りに準備をしておきましょう。
白ゆりの場合
- 服装の指定は特にありません
- スーツで参加している方が多いです
- 持ち物は筆記用具のみ
見学のマナー・注意点
訪問看護の見学は面接とは違うため特段注意すべきマナーはありませんが、職場見学から応募や面接へとつながったときに見学での印象が面接に多少影響してきます。
例えば、挨拶がなかった・清潔でないといった悪い印象を見学時に与えてしまうと、見学でのやりとりが面接に作用しないと聞かされていても、合否の判断材料にならないわけではありません。
あまり神経質になる必要はありませんが、以下のマナーについては意識するようにしましょう。
・ 挨拶をする
・ ムスッとした態度をとらない
・ 派手すぎる服装や装飾品は避ける
・ 携帯電話はマナーモードにしておく
・ 相手に配慮した言葉遣い(崩しすぎない)
訪問看護の見学当日の流れ・チェックポイント

訪問看護への転職を検討している人の多くが気になるのは、「病院勤務との違い」ではないでしょうか。
インターネットなどで調べられる情報には限りがありますが、実際に職場見学をすることで、より効率的にリアルな情報を得ることができます。さらに、見学を通してステーションの雰囲気を体感できるため、入職後のギャップによる離職防止になるでしょう。
ここからは、訪問看護の見学当日の流れやチェックすべきポイントを紹介します。見学の時間を有意義に過ごすためにも、ぜひ参考にしてください。
訪問看護の見学当日の流れ
見学時の基本的な流れは以下の通りです。見学中に気になる点があれば、メモを取りつつ、後ほど質問ができるようにしておきましょう。
① 受付・スタッフとの顔合わせ
② ステーションの説明・案内
③(実施する場合)同行訪問
④ 終了後のフィードバック・質疑応答
白ゆり訪問看護ステーションの職場見学会の流れ

白ゆりで実施している職場見学会の流れは、先に紹介した一般的な内容と大きく変わりませんが、「実際の働き方に関する説明」を中心に案内しています。(見学会のやりとりは選考に一切影響しません)
① 到着後
職場見学会参加者名簿に、連絡先や希望部署など必要事項を記入いただきます
② ヒアリング
名簿の内容をもとに、簡単なヒアリングを実施。勤務希望地や通勤時間、これまでの経歴について簡単に伺います
③ 見学
白ゆりの紹介、訪問エリア、オンコール体制、待遇面などについて、配布した資料を見ながら説明します
④ 質疑応答
求人応募の流れや今後のステップについての案内・質疑応答
説明では、訪問看護のやりがいや魅力だけでなく、大変な点についても包み隠さずお伝えしています。それは、入職後に「想像と違っていた」と悩んでしまう方を一人でも減らし、安心して長く働いていただくためです。
また、見学会では自由に質問が可能です。面接では聞きにくいと感じる「休日」や「給与」などの点も、遠慮なくご相談ください。
訪問看護の事業所で見学会を実施している職場は少ないと思います。
白ゆりの見学会に参加していただき、職場の様子や雰囲気、白ゆりでの働き方を知っていただきたいのはもちろんのこと、訪問看護に少しでも興味のある方や訪問看護を始めてみたいけど不安がある方などは、ぜひ参加してみてください。
訪問看護の役割や仕事内容、一日の流れなども見学会で知っていただけるので、訪問看護にチャレンジしてみたいと思うきっかけになってもらえたらと思います。
【関連記事】担当者のインタビューを掲載中!
「笑顔とおもてなし」を大切にした訪問看護が軸。やりがいと大変さの先にある楽しさを伝えたい
白ゆりの職場見学会に参加した方の感想
実際に、訪問看護リハビリステーション白ゆりの職場見学会に参加された方々の感想を紹介します。
見学を通して「訪問看護に前向きになれた」という声がある一方で、「自分には向いていないかも」と感じた方もいます。ただ、多くの方が見学を経て、転職の方向性を明確にする気づきやヒントを得ているようです。
病院勤務・訪問看護未経験の看護師の方①
「細かく説明してくださったので、訪問看護が未経験でも働くイメージがつきやすいと感じた。見学会に参加するのとしないとでは、印象が全然違うと思います」
病院勤務・訪問看護未経験の看護師の方②
「訪問看護で不安に感じていた部分について、対応の仕方やフォロー体制を詳しく知ることができ、訪問看護にチャレンジしてみようと思いました」
訪問看護ステーションに勤めた経験のある理学療法士の方
「コロナ渦の影響もあってか説明会をやっている事業所が少ないです。応募後すぐに面接というところも珍しくないなか、こうした見学会があると納得して応募ができると感じました。有意義な時間でした」
こういった率直な声も
「想像していた以上に、アセスメント力やコミュニケーション力が求められると感じました。オンコール対応も大変そうだったので、もう少し考えてみようと思います」
訪問看護ステーション見学でのチェックポイント

せっかく時間を取って訪問看護ステーションの見学に参加するのであれば、気になる情報を網羅的に把握したいと考える人が多いのではないでしょうか。
各ステーションの特徴を効率よく理解するために、以下のようなチェックポイントを意識して見学に臨むことをお勧めします。
チェックポイント
・ ステーションの理念や強み
・ オンコール体制
・ 利用者について(高齢者中心か、医療依存度が高いかなど)
・ 移動手段
・ 看護記録の方法
・ 休暇制度について
・ 直行直帰の可否
・ 1日あたりの訪問件数や実績
・ 教育体制の内容
これらのポイントを総合的に踏まえ、自分の希望する働き方とマッチしているかどうかを見極める視点が大切になります。
また、見学中はスタッフ同士のコミュニケーションの取り方についても注目してみてください。職場の雰囲気や人間関係のイメージが、より具体的に掴めるはずです。
ただし、日中は多くのスタッフが訪問業務に出ており、事業所内に人が少ないこともあります。あくまで一つの参考として捉え、あまりその様子に固執しすぎないようにしましょう。
白ゆりの職場見学会でよくある質問
白ゆりの職場見学会では、「オンコール体制」「教育体制」「福利厚生」に関する質問を多くいただいています。これらは入職後のギャップに直結しやすいポイントでもあるため、見学会では特に丁寧に説明しています。
▼ オンコール体制について
月あたりのオンコールの回数、実際に緊急訪問に対応した頻度、過去の事例からどのような対応が求められるのか、オンコールの対応で抱えやすい悩みについてなどを具体的にお伝えしています。
▼ 教育体制について
訪問看護の経験の有無によっても教育内容は異なります。そのため、見学者一人一人の経験に合わせて、入職後にどのような研修・サポートがあるのかを説明しています。
▼ 福利厚生について
正月休みの取得状況や、白ゆりの賞与制度、各種手当などについても説明します。給与に関しては、参考として実際の支給例を紹介しながら具体的なイメージを持っていただけるように努めています。
訪問看護見学後のステップ~面接までの流れ
見学を終えて「訪問看護で働いてみたい」と感じたら、次のステップへと進んでいくことになります。あらかじめ今後の流れを把握しておくことで、安心して準備ができるでしょう。
訪問看護リハビリステーション白ゆりでは、面接へ進む前に職場見学会の参加をお願いしています。実際の流れは、下記の図の通りです。見学を実施している多くの訪問看護ステーションでも、同様のプロセスかと思います。

見学会に参加して、すぐ求人へ応募する必要はありませんが、見学直後の気持ちは新鮮なので、転職活動の判断材料として大いに役立ちます。そのため、できるだけ早めに感想や気づきを書き出しておくことをお勧めします。
【整理方法:以下の内容を箇条書きで書く】
・ 見学で感じた具体的な感想
・ 自分にとってメリットに感じた点
・ 自分にとって懸念すべき点
これらを「入職後の自分」をイメージしながら整理しておくことで、面接の際にも自分の希望や考えをポジティブに伝えやすくなります。結果として、スムーズな選考につながっていくでしょう。
訪問看護リハビリステーション白ゆりの見学をご希望の方へ

当ステーションでは、訪問看護に興味がある看護師の方に向けて職場見学を随時受け付けています。毎週火曜日に訪問看護リハビリステーション南郷で実施していますが、日時や場所については調整可能です。
「訪問看護ってどんな仕事?」「職場の雰囲気が気になる」という方は、ぜひお気軽に見学にお越しください。
職場見学会申し込みの流れ
1. 下記のフォームにアクセス
2. お名前、電話番号などの必要事項を入力し送信
3. 担当者より折り返しご連絡いたします
※ご不明な点があれば、フォーム備考欄にご記入ください。
募集要項など採用に関する情報はこちらからチェック!
以下の関連記事に、白ゆりスタッフのインタビュー記事を掲載中です。
【関連記事】
・ 病院からキャリアチェンジした看護師が見出す訪問看護の真意とは
・ 訪問看護で大切にしている“利用者さんが主役”という一貫した視点
・【対談インタビュー前編】白ゆり訪問看護の「いま」と「これから」に迫る
この記事をシェアする
あわせて読みたい
人気記事ランキング
ALL
週間
カテゴリー
人気のキーワード



編集部
訪看オウンドメディア編集部
訪問看護師として働く魅力をお伝えすべく、日々奔走する白ゆりのWebメディア担当。
ワークとライフに役立つ記事を中心に、訪問看護に関するさまざまな情報を発信しています。