会社のこと
公開 / 最終更新
訪問看護ステーションとは?白ゆり訪問看護の特徴や働くスタッフについても紹介!

高齢化社会が進む中で、「病気や障がいを抱えながらも、住み慣れた自分の家で最期まで過ごしたい」と在宅療養を望む方も増えています。
しかし、病院とは違う環境で医療的ケアを受け続けることはできるのだろうかと不安を抱えている人も多く、訪問看護はそんな不安に寄り添いながら必要な支援を行う在宅療養に欠かせない存在の一つです。
本記事では、訪問看護への転職を考えている方に向けて、看護師が所属する訪問看護ステーションの概要や訪問看護リハビリステーション白ゆりの特徴について詳しく紹介します。訪問看護に興味がある方や白ゆりについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
訪問看護未経験の方もお気軽にどうぞ!
目次
訪問看護ステーションとは?

訪問看護ステーションとは、在宅で療養する利用者の自宅に訪問して看護サービスを提供する拠点です。病院に入院することなく、利用者が住み慣れた環境で安心して療養生活が送れるようサポートする役割を果たしています。
訪問看護を利用する方の多くは高齢者ですが、年齢や病気や障がいの状態に関係なく、訪問看護を必要とするすべての人がサービスを受けることができます。
訪問看護ステーション数の推移
近年、日本では少子高齢化が進み、在宅医療の需要が高まっていることから、訪問看護ステーションの数は全国的にも増加傾向にあります。
【訪問看護ステーション数の推移 】
年度 | 全国 | 北海道 |
---|---|---|
2023年 | 15,697 | 635 |
2024年 | 17,329 | 641 |
参照:全国訪問看護事業協会「令和6年度 訪問看護ステーション数 調査結果」
下記は2021年までのデータですが、訪問看護ステーション数の増加に伴い、訪問看護で働く看護師やリハビリ職員の数も増えています。

引用:厚生労働省「社会保障審議会 介護給付費分科会(第220回)令和5年7月24日 訪問看護P32」
これらのデータから見ても、訪問看護の分野における看護師の需要は、年々非常に高まっていることがわかるでしょう。
訪問看護ステーションの利用状況
訪問看護ステーションの利用者数は厚生労働省の資料から見ても年々増加傾向にあり、2012年(平成24年)には要支援・要介護含め約30万人だった利用者数が、2022年(令和4年)には約69万人と10年で約2倍に増えています。
また、要介護度の低い人だけでなく、要介護度5といったより介護が必要な利用者も増えていることが下記の図から理解できるかと思います。
引用:厚生労働省「社会保障審議会 介護給付費分科会(第220回)令和5年7月24日 訪問看護P12」
訪問看護ステーションは小規模なところが多い
訪問看護ステーションは看護職員の常勤換算が2.5人に定められているため、人員基準を満たした5人以下の小規模なステーションが多いのが特徴です。
小規模ステーションが一般的である一方、複数のステーションを運営する大規模な事業所や病院の敷地内にある病院併設型のステーションもあります。転職を考える際は、各訪問看護ステーションの特徴を比べながら検討すると、それぞれの特色が理解しやすいでしょう。
訪問看護リハビリステーション白ゆりの特徴・強み

訪問看護リハビリステーション白ゆりは、北海道札幌市・函館市を中心に展開する訪問看護ステーションで、2013年4月から訪問看護サービスの提供をスタートさせました。
私たち白ゆりは「地域専門職」として、地域の皆さまの生活に寄り添いながらより良いサービスをデザインしていくことを考えています。ここからは、訪問看護リハビリステーション白ゆりの特徴や強みについて紹介します。
訪問看護リハビリステーション白ゆり・グループの特徴
訪問看護リハビリステーション白ゆりは、地域に根ざしたきめ細やかなサービスを提供し、お客さまが安心して暮らせるよう、看護師やリハビリスタッフが連携を図りながら、医療・介護が必要な方々へケアを行っています。
また、白ゆりグループ全体ではデイサービス、ショートステイ、訪問介護といった12種類の介護・医療サービスを提供し、お客さま一人ひとりのニーズに応じた支援を行うために「医療と介護の融合」を目指しています。
訪問看護リハビリステーション白ゆりの強み
白ゆりでは、それぞれのスタッフが企業理念に沿って行動し、お客さまの尊厳を第一に考え、地域社会に貢献するために日々の業務に取り組んでいます。
また、チームワークを大切にする姿勢を持つスタッフが多い点は、白ゆりの強みの一つ。風通しの良い職場環境があり、お互いに高め合いながら、より質の高い看護の提供に努めています。
さらに、働きやすい環境づくりのため、オンコール回数の削減・車の移動距離の削減を目指した取り組みを進めており、業務負担の軽減を図っています。
訪問看護リハビリステーション白ゆりで働くスタッフの職種は?

白ゆりの訪問看護リハビリステーションでは、看護師・保健師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が所属し、それぞれの専門性を発揮してチームケアを行っています。ここからは、訪問看護リハビリステーション白ゆりで働くスタッフの職種を紹介します。
看護師
訪問看護は、看護師が利用者の自宅に訪問し、主治医の指示書に沿って看護を行うサービスです。訪問看護ステーションに所属する看護師は、利用者が病気や障がいを持ちながらも居宅で安心して暮らせるよう必要なケアをします。仕事内容の例は以下の通りです。
・健康状態の管理
・医療処置
・療養生活の相談や助言
・多職種連携など
利用者のケアはもちろん、訪問看護師は在宅療養に関わる多職種との連携役としても重要な役割を担います。訪問看護師の仕事内容については、以下の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
関連記事:「訪問看護の仕事内容!病棟より大変?働くメリット・デメリット、やりがいも解説」
白ゆりで働く訪問看護師のインタビューも掲載しています。
インタビュー:「「笑顔とおもてなし」を大切にした訪問看護が軸。やりがいと大変さの先にある楽しさを伝えたい」
リハビリ職員
白ゆりで働くリハビリ職員は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士です。各ステーションにリハビリ職員が所属していることで、より質の高い看護サービスの提供が可能となります。
リハビリ職員も訪問看護師と同様、主治医の指示書に沿って基本的に1人で利用者の自宅に訪問しています。
理学療法士
理学療法士は利用者が自立して暮らせるように、「立つ」「座る」「歩く」といった日常生活に必要な基本的動作能力の維持や回復を目的としたリハビリテーションを行います。仕事内容の例は以下の通りです。
・バイタルチェック
・日常生活動作訓練(ストレッチや関節可動域訓練、筋力トレーニングなど)
・生活環境評価
場合によっては、看護師の訪問に同行して身体状況や生活環境の評価をしたり、担当のケアマネジャーへ福祉用具の提案をするといったサポートもします。
作業療法士
理学療法士と同じく利用者が自立して暮らせるように支援しますが、作業療法士の場合は「食事をする」「顔を洗う」「料理をする」といった、日常生活に必要な応用的動作能力の維持や回復を目的としています。
また、就労などの社会参加を目指したリハビリテーションも行うため、その人らしい生活を見据えたリハビリテーションを実施します。
言語聴覚士
言語聴覚士は、話すといった音声機能や言語機能、聴覚に障がいのある方へ専門的なリハビリテーションを行います。仕事内容の例は以下の通りです。
・食事に関する訓練、アドバイス
・嚥下障害に対する嚥下訓練
・構音障害に対する言語訓練など
摂食嚥下障害に対するサポートのほか、失語症などによりコミュニケーション面で悩まれる方も多くいるため、利用者と家族が円滑に意思疎通ができることを目指したリハビリテーションも行います。
CS(コミュニケーションスタッフ)
白ゆりでは、事務職員をCS(コミュニケーションスタッフ)と呼んでいます。各ステーションに在籍しているCSは、レセプト作成などの請求業務や書類管理などの事務作業を通じて、日々訪問に出ている看護師やリハビリ職員をサポートしています。
人数の少ない小規模ステーションでは、これらの事務作業を看護師が兼務することも少なくありません。しかし、白ゆりでは事務作業を専門の事務職員(CS)が担当することで、看護師やリハビリ職員は本来の業務に集中できる体制を整えています。
訪問看護リハビリステーション白ゆりの事業所一覧
白ゆりでは、北海道札幌市と函館市を中心に、2025年2月現在で11事業所(サテライト含む)を展開。今後も地域の在宅生活を守るために更なる拡大を図って参ります。
【札幌市】
・白ゆり新さっぽろ本店/平岡出張所
・白ゆり南郷本店/環状通出張所
・白ゆり中央本店/澄川出張所
・白ゆり北30条本店/桑園出張所/屯田出張所
・白ゆり発寒本店
【函館市】
・白ゆり八幡通本店/乃木出張所
詳しい事業所案内についてはこちらから確認できます。
白ゆりでは訪問看護師向けの職場見学会を実施中
訪問看護ステーションの概要と働くスタッフについて紹介しました。高齢化により在宅のニーズが高まるにつれ、在宅療養を支える訪問看護の役割はますます重要になっていきます。
訪問看護リハビリステーション白ゆりでは、毎週火曜日に訪問看護師向けの職場見学会を実施しています。「訪問看護は実際にどのように働いているのだろう?」と考えている方は、ぜひ一度見学会に参加してみませんか?
より詳しい求人情報はこちらの採用情報を確認してください。
職場見学会の参加でQUOカードをプレゼント中!
この記事をシェアする
あわせて読みたい
人気記事ランキング
ALL
週間
カテゴリー
人気のキーワード



編集部
訪看オウンドメディア編集部
訪問看護師として働く魅力をお伝えすべく、日々奔走する白ゆりのWebメディア担当。
ワークとライフに役立つ記事を中心に、訪問看護に関するさまざまな情報を発信しています。